ビジネスソリューション科

学科紹介

学び続ける力を養い、
多種多様な環境で活躍できるオフィスワーカーに。

ビジネスソリューション科(現ビジネス科・現公務員科を統合)

2年制/定員50名

AlやloTの発達により急速に変化する現代社会では、様々な課題解決に自主的に取り組む力が必要とされています。本科では、企業における総合職、事務職、営業職など、あらゆるビジネスシーンに対応できる社会人基礎力と高い専門性を養い、デジタル技術を活用して多種多様な企業や地域の課題解決に貢献できる人材を育成します。

学びのポイント

実務に直結する資格取得が充実

日商簿記検定3級、ファイナンシャル・プランニング(FP)技能検定3級、秘書検定2級等、実務で役立つ会計・金融・ビジネスマナーに関する資格を積極的に取得します。

可能性と活躍の場を広げるデータ活用力

ビジネス統計スペシャリスト、SNSマーケティング検定、MOSの取得により、データ分析力とSNS運用スキル、それに必要なPC操作を学び、実務での市場分析やプロモーションの基礎を習得します。

時代に見合うIT活用スキルの習得

ノーコードでのビジネスアプリ開発やAIツールの活用、ビッグデータの解析など、業務効率化に繋がるITスキルを演習形式で学ぶことで、変化する市場への対応力を身に付けていきます。

幅広い職種に対応した表現力

プレゼンテーション、資料デザイン、文章表現など、ビジネスの現場で必要な表現力を学びます。「見る・書く・話す」の3つの角度から説得力のあるコミュニケーション技術を身に付けていきます。

幅広い知識を基盤とした専門性

1年次には事務能力からITスキルまで幅広い基礎知識とスキルを学びます。様々な業務で必要な知識を学ぶことで就職の選択肢が広がります。この1年次の学びを土台として2年次のコース選択に繋げます。

志望する業界に合わせた科目選択群

2年次には目指す職業に応じた科目を選択。会計とオフィススキルを深めるコースと、IT活用とマーケティングスキルを深めるコースに分かれ、1年次よりも高度な専門知識を学びます。

目指す職業

総合職(一般企業、金融機関、会計事務所)/事務職(一般事務、営業事務、総務事務、経理事務など)/企画・広報(SNSマーケター、データマーケター、Webマーケター)/営業・販売職/公務員(主に市町村職員など) など

取得目標資格

  • 【国家資格】ファイナンシャル・プランニング技能検定
  • 日商簿記検定
  • SNSマーケティング検定
  • コンピュータ会計能力検定
  • ネットマーケティング検定
  • 秘書検定
  • ビジネス統計スペシャリスト
  • マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)
  • MOS Expert認定(Wordエキスパート、Excelエキスパート)
  • MOS Associate認定(Word、Excel、PowerPoint)
  • Excel VBAエキスパート

ディプロマポリシー(卒業認定・高度専門士授与の方針)

  • 地域社会に愛される技術者として、 他者と協働し、自らを高め学び続けることができる
  • 他者を支援するための、 データ分析力や ITの基礎的な知識・技能を身に付けている
  • 問題解決・改善に必要な専門的技能を身に付けている
  • 修得した知識を活用し、最も効果的な改善に向け自ら考え判断し、行動できる

PICK UP

DX時代に求められるスキルをカリキュラムに導入

ビジネスデータ分析

オープンデータなども活用しながらExcelを使用したデータ分析を実践的に学習します。「ビジネス統計スペシャリスト」の検定取得も可能。

SNSマーケティング

SNSマーケティングに関する技法、マネジメントを学習し、SNSをビジネスに有効活用できるスキルを習得します。

マーケティング基礎

マーケティングの基礎概念を習得し、行動経済学についても学習します。

資料デザイン

企画・営業に欠かせないプレゼンテーション。伝わる話し方や伝わる資料を実践的に身につけます。

AI利活用

生成AIの基本的な利用方法を学び、業務に活用できる技術を習得します。

データマーケティング

データマーケティングの基礎からビッグデータ分析までを演習形式で学習します。

ビジネスアプリ開発基礎

サイボウズ株式会社が提供する「kintone」を用いて業務課題をシステム化で解決し、業務プロセスの改善・改革が推進できるスキルを学びます。

プログラミング言語Ⅰ

Excelの作業を自動化するためのプログラミング言語「Excel VBA」の基本を学び、基礎的なマクロの読解・記述を行い、業務効率化を実現する技術を習得します。

さらに可能性が広がるビジネスソリューション科へと進化

  • ビジネス科と公務員科を統合し、両分野の学びを集約!
  • 一般企業から金融企業、公務員(主に市町村職員)まで、目指せる職業分野を拡大!
  • 事務系職種から営業・販売、企画、マーケティングまで幅広い職種に対応!
  • 企業のDX推進に対応できる、デジタル活用技術を強化!
  • 2年次からの科目選択コースで、職業種に合わせた専門性を強化!

事務職の仕事

資料の作成や請求書の発行、保険の手続きなど、企業の円滑な業務を支えるのが事務職の仕事です。文書作成や電話・メール応対など、ビジネスのルールや経理・会計の仕組みを理解することに加え、ExcelやWord、PowerPointなどのソフトウェアをスピーディーに使いこなす能力が求められます。

金融機関の仕事

金融機関には個人だけでなく企業との取引も多く、様々な商品やサービスがあります。ライフプランニングやリスク管理、不動産など、幅広い知識が求められるほか、お客様と接することも多いためコミュニケーションのスキルも求められます。FP技能検定の資格が活かせる仕事のひとつです。

営業・販売の仕事

商品やサービスを理解し、お客様への説明やプロモーション活動を行うなど、企業とお客様とをつなぐ役割を果たします。見積や企画書等の資料の作成、プレゼンテーションなど、様々なシーンにおいて柔軟に対応できるスキルや姿勢が大切です。本科では様々な業種について理解を深めていきます。

企画・マーケティングの仕事

企業やブランドが市場での競争力を高め、顧客に価値を提供するための戦略を考え、実行する仕事です。主な業務には、市場調査と分析、新商品やサービスの企画、マーケティング戦略の立案、販売促進と管理などがあります。

広報・PRの仕事

広報・PR(パブリック・リレーションズ)の仕事は、企業や団体が社会やメディアと良好な関係を築き、ブランドやイメージを適切に伝えることを目的としています。主な業務には、メディアリレーションズ、ブランドイメージの管理、イベント・キャンペーンの企画・実施、SNSの運用などがあります。

市町村職員(高卒・短大卒程度)

市町村の職員として地域のために貢献する職業です。市町村の組織の中にも総務部や政策推進部、市民福祉部など様々な部局があり、それぞれに多種多様な仕事が待っています。公務員として地域密着でまちの福祉や経済に関われるのが大きな魅力です。

科目選択コース2年次から目指す職業種に合わせて選択

2年次には、1年次の学習をベースに就職後を見据えた演習メインの実践的な学びへシフトします。それと同時に、科目選択によるコース別の授業を行うことで、自身が目指す職業に応じたより専門的な科目を集中的に学習していきます。

会計とオフィススキルを深めるコース

<対象職種>

  • 総合職(一般企業、金融機関)
  • 事務職(一般、営業、総務、経理など)
  • 公務員(主に市町村職員) など

選択科目

  • 商業簿記Ⅳ
  • 商業簿記Ⅴ
  • 工業簿記Ⅰ
  • 工業簿記Ⅱ
  • 総合簿記演習Ⅱ
  • コンピュータ会計
  • Word応用演習
  • Excel応用演習

IT活用とマーケティングスキルを深めるコース

<対象職種>

  • 営業・企画・販売職
  • SNSマーケター
  • データマーケター
  • Webマーケター など

選択科目

  • プログラミング言語Ⅱ
  • コンピュータリテラシーⅠ
  • コンピュータリテラシーⅡ
  • AIビジネス活用
  • Webマーケティング
  • 商品PR技法
  • ビジネスインテリジェンス
  • RPA演習
  • Access演習

主な就職先

  • (株)静岡中央銀行
  • 住友生命保険相互会社
  • 加和太建設(株)
  • スルガ銀行(株)
  • (株)パナホーム静岡
  • 近物レックス(株)
  • 沼津信用金庫
  • 矢崎総業(株)
  • 富士宮通運(株)

ほか

ビジネスソリューション科
卒業生インタビュー

ビジネスソリューション科
NEWS & TOPICS

一覧を見る