プログラミングの技術を学び
新たなゲームを創り出すクリエイターへ。
ゲームクリエイト科
3年制/定員25名
ゲームは、日本が世界に誇る産業分野のひとつです。本科では、ゲーム開発のプロセスを通じて高度なプログラミング技術の習得を柱とし、企画からシナリオ、グラフィックス、サウンドなど総合的なゲーム制作技術を学びます。また、未来を見据え、今後成長が期待されるXR(VR、AR、MR)関連の基礎技術も習得した人材を育成します。
学びのポイント
ゲーム業界と同じ開発環境
ソフトウェアやゲーム開発エンジン、最新の設備機器など、ゲーム業界のプロが使用する環境を完備。実践的な開発を行える充実した設備が整っており、プロの現場に近い環境でゲーム開発スキルを磨けます。
3年間でゲームクリエイターへ
ゲームクリエイターとして活躍できるレベルまで、3年間で確実にステップアップしていきます。基礎から応用まで体系的に学び、実践的なスキルを身につけるカリキュラムを用意しています。
本格的なゲームを制作
プログラミングに加えてCGなどの技法を学び、ビジュアルにも優れたゲーム制作に取り組みます。企画から開発まで一貫して行い、実践的なスキルを磨きながら本格的なゲームを制作します。
高度なプログラミング技術の習得
C言語、C++を基幹言語として学び、ゲーム開発はもちろん、システムエンジニアとしても活躍できる高度なプログラミング技術を習得します。アルゴリズムやデータ構造の理解も深め、実践力を養います。
世界標準の技術を習得
本校は、世界中で活用されているゲーム制作ソフトウェア「Unreal Engine」の開発元、「Epic Games」のアカデミックパートナー校です。最先端の技術や知識を学び、世界標準のゲーム開発スキルを習得できます。
東京ゲームショウに作品を出展
世界最大級のイベント、東京ゲームショウへ作品を出展し、多くの来場者にプレイしてもらえます。静岡県内では唯一の出展校として、プロの現場に近い貴重な経験を積むことができます。
目指す職業
ゲームプログラマ/システムエンジニア/ゲームプランナー/インフラエンジニア/ネットワークエンジニア など
取得目標資格
活用する主なソフトウェア
ディプロマポリシー(卒業認定・高度専門士授与の方針)
PICK UP
多くの人が楽しめる新たなゲームを創造する。
東京ゲームショウ出展
日本が世界に誇るゲームの一大イベント「東京ゲームショウ」にゲーム作品を出展します。日本を代表するゲーム会社の方が訪れるブースで直接プレゼンテーションをする機会。ゲームの今、未来を体感しながら成長していきます。
ゲームプログラミング
基本的な2次元のゲームアプリケーションの制作からスタートし、C言語を理解してC++を使ったプログラミング、3Dゲームの開発技術へと少しずつレベルアップ。エフェクトの使い方も習得し、視覚に訴える迫力のあるゲーム制作にも取り組んでいきます。
2DCG・3DCG
ゲームの世界感に大きな影響を与えるCGについて、基本から学んでいきます。2Dによる表現から3Dへ。ゲーム上で3Dを動かすための技術も習得します。リアルタイムで用いられるデータをより軽量にするなど、視認性の高い3D画像を生成する手法を学び、ゲームの開発に応用していきます。
ゲームシステム設計
大手ゲーム会社から講師を招き、特別連携授業を行います。CESAへの加盟や東京ゲームショウ出展の実績を活かし、本校ではゲーム会社と連携した特別授業を行っています。
VRコンテンツの作成
開発環境にはVR制作用デバイスも備えており、常に新しい技術に触れながらゲームの可能性を追求していきます。
常にゲーム業界の最先端を知り、最新のゲーム開発環境をつくっています。
静岡県内専門学校唯一のCESA加盟校
東京ゲームショウの企画運営やゲーム業界向けセミナーの開催などを行うCESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)に加盟。常にゲーム業界の最新情報を知ることができます。
Unreal Engineアカデミックパートナー校
Unreal Engineとは、アメリカのEpic Games社が開発したゲーム制作ソフトウェア。パートナー校として、次世代のゲーム開発者を育てるため、教育に取り入れています。
業界最新の最高性能なVRデバイスを完備
HTC社「VIVE Pro2」とMeta社「Meta Quest 2」のVRデバイスを備えており、ゲーム制作におけるVRゲーム制作に生かせる開発環境を備えています。
ITエンジニア向け学習サービスpaizaラーニング 学校フリーパス
ITエンジニア向けの学習コンテンツを提供する「paiza」の学校フリーパスを配布しているため、学習コンテンツがいつでも利用可能。プログラミング能力を高めていきます。
ゲーム開発を通じて、SE・プログラマに求められる資格を取得
情報基礎分野に関する学びの到達目標として、C言語プログラミング能力認定試験3級、2級などに挑戦し、1年次のうちに[国家資格]基本情報技術者試験の科目A試験免除対象講座修了試験に挑戦します。さらに、ゲーム表現に必要なグラフィックス技術について習得してCGエンジニア検定ベーシックレベルの取得を目指すなど、身につけた力を証明するための資格取得対策も行います。
主な就職先
ほか