医療事務科

学科紹介

医療事務科

難関の資格
医師事務作業補助技能認定にも挑戦
チーム医療をより高いレベルで
柔軟にサポート

2年制/定員20名

DEPARTMENT
医療の現場で必要とされる専門的な知識・技能、専門資格の取得だけでなく
患者さまを思いやる心、臨機応変に動ける対応力も育てます。

目指す職業

  • 医療事務
  • 医療秘書
  • 病棟クラーク
  • 医師事務作業補助者
  • 調剤薬局事務
  • 介護保険事務

etc…

目指す資格

  • ● 医師事務作業補助技能認定
  • ● 診療報酬請求事務能力認定試験
  • ● 医療秘書技能検定
  • ● 医事コンピュータ技能検定
  • ● 電子カルテ実技検定
  • ● 硬筆書写技能検定

etc…



学科の特徴

医療現場で活躍している
先生から学ぶ

病院で働く様々な他職種に対する理解は「チーム医療」に欠かせない学びの一つです。医療関連特別講義という授業では、実際に病院で働く他職種の方から直接講義を受けることで、医療事務の種類の幅やコメディカル(医療従事者)の仕事内容、医療事務との関わり方について学びます。

病院を見学し、医療現場を知る

医療事務の基礎力を学ぶ1年次の仕上げとして、地域の医療機関の見学体験を行います。これまでに学んだ様々な知識や技能を実際の医療現場を見て感じることで改めて強く印象づけるとともに、施設見学や業務説明を受けることで、今後の学習成果につなげていきます。

病院実習を通じて、
実際の医療現場で働く。

2年間の総仕上げとして、提携先の100以上の医療機関で医事や病棟などの実務実習を行います。これまでに培った知識や技能が実際の現場でどう活かせるのかを肌で感じ、自らを成長させます。

難関の「医師事務作業補助技能認定」を取得し、
希望の就職を現実のものに。

「医療秘書技能検定準1級」「医事コンピュータ技能検定2級」「電子カルテ実技検定」の3つの資格を取得することで、「医師事務作業補助技能認定」が受けられます。医師事務作業補助者とは医師の指示のもと、診断書作成や電子カルテ入力などを行う新たな医療事務の形。医師不足、患者増加が懸念される近年、最も活躍が期待されています。医療機関への就職に、非常に大きな強みとなる資格です。

医療事務関連の資格取得に強い!

  • 難関の医師事務作業補助技能認定に6名が認定
  • 医療秘書技能検定準1級に8名が合格(全国合格率39%)

医療事務科
NEWS & TOPICS

一覧を見る